◆313[2025/5/31] [simple9名] 本を選ぶとき何を決め手にするか?は人それぞれで、求めている文章や世界、教養、懐かしい気持ち、新ジャンルに挑戦したい気持ちなど目的も様々です。文豪の住居跡や聖地巡礼の実際の話は感心と羨ましさがわいてきますね。古い本が読書会で日の目を見る、そんな会でした。
◆312[2025/5/10] [simple7名] フリージャンルの会ですので、自分の好きな本を好きなように紹介頂いており、おのおの個性がでて良いですね。大阪で開催すると懐かしい方との再会もあり嬉しいところです。
◆311[2025/4/26] [simple7名] 今回は久しぶりの女子会となりましたがカフェ開催の良さがでた会でした。定期的に会場をカフェにはしていきたいですね。
10年前と同じ開催場所で読書会を行いましたが少し前に到着し参加者を待っているところで懐かしい気持ちになりました。
◆310[2025/4/19] [simple5名] 芥川賞や村上春樹とワードだけで万人が話せる時間があるもの面白いですね。次回は大阪での開催となります。10年前に初めて読書会を開催した場所でもあるのでたのしみです。
◆309[2025/3/29] [simple5名] 何気ない雑談が盛り上がる会でした。地理、歴史と読書会に参加頂く方は教養の高い方が多く感じます。色々質問してみることで新しい発見が生まれます。
◆308[2025/3/15] [simple4名] おいしいラーメン屋のはなしをする感覚で美術館をはなす方が多い会でした。読書会に来る方は知的好奇心が高く、美術館や歴史的建造物、音楽が好きな方が多く感じます。
◆307[2025/2/22] [simple5名] 行動力の高い方の話は魅力的に感じます。普段自分ではいかないところ、やらない行動の話を聞くと考え方の幅が広がります。会話量も多く有意義な読書会でした。
◆306[2025/1/11] [simple5名] 新年1発目の読書会でした。自著の紹介も頂き、京都の文芸フリマでも出版するとのことでこれを機会に京都の文芸フリマにも初めていってみましたが独特な世界観で新鮮な体験でした。